シークレットウエポン??『測深器』

下の画像のコレ、何だか分かりますか?
私が自作した 『測深器』なるものです。
自作と言ってもそんなたいしたものではないのですが、意外に重宝しているので紹介したいと思います。
サーフなんかは行くたびに地形が変わるので、朝の時合が終わったら、
必ずこれで水深や底の変化を調べるようにしています。
シーバスと言う魚は何らかの変化につくことが多いので、
他より少しでも水深が浅かったり深かったりする場所が見つかれば、そこが1級ポイントになります。

それをこの「測深器」で探すわけです。

使い方は投げて垂直になるようにただゆっくり巻くだけなんですが、具体的な使用場所なんかはこんな感じです。
(実は秘密にしておきたかったんですが・・・) まず、サーフのテトラ周辺。
テトラ撃ちを得意とする私にとって、テトラ回りの水深はどうしても知っておきたいものです。
テトラ回りは他よりも水深があるところが多いのですが、基本的には深く掘れているほどGOODです。
そんなに深くなくても釣れることは釣れるのですが、それはたぶん回遊のシーバスで、
水深があればこれに加えて、居付いたシーバスも狙うことができます。
そして深く掘れているテトラ回りのポイントでは、岸に向かってひいてくると、必ず大きなブレイクが存在することになります。
テトラ際に加えてこのブレイクでもよくHITするので、1投で2回チャンスがあることになり、確率もぐっと上がります。

私が好きなシチュエーションは、立ち位置からテトラまでが20メーターで、ブレイクまでが7,8メーターぐらいです。
狙いはテトラの両サイドで、河口で川の流れが当たる所は、超1級ポイントです。
人は河口部に集中するので、意外に攻めている人は少ないのですが・・・

そして次は河口に出来る中州。目に見えなくても河口にはだいたい中州状の浅いところができます。
ルアーをひいたり、波を見ていてもある程度はわかるのですが、私の場合、さらに「測深器」も併用して調べます。
陸続きになったり水面から出ているときは渡れることもあるので、その時は格段にHIT率が上がります。
問題は見えない時なんですが、中にはこんな時でもディープウェディングで、
びしょ濡れ覚悟で渡る人もいるのですが、夜間の河口では危険と言わざるを得ません><
そこまでしなくても、そんな時は水深があるので、中州との間の水道で十分勝負になります。
もっとも、渡っている先行者がいると確率は落ちますが・・・(^^;

他には干潟や河川内など。
ブレイクの位置は歩いて行けばだいたい分かるのですが、知りたいのはブレイクの先の水深と底の変化。
ハイシーズンはブレイク上だけで勝負できるのですが、冬場や春先、デーゲームでは、
沖に沈んだ魚を狙わなければ釣果は伸びません。
ルアーはシンキングミノーやバイブレーションがメインになるのですが、
例えば水深が2メーターなのか4メーターなのか・・・などをあらかじめ知っていれば、より緻密に攻略できます。
運が良ければ沖のブレイクが見つかることもあります。
ブレイクの先のブレイク、この「2段ブレイク」は条件を選ばず魚がついていることが多いです。

だいたいこんな感じで使用しているのですが、カキの多いところやゴロタなどでは使用しない方が無難です。
「測深器」を亡くすだけならいいのですが、ポイント上に浮いているので邪魔で攻められず、
ポイントを潰してしまう結果になるからです(TOT

あと、波が高い日は使いにくいです。テトラ回りは問題ないのですが・・・
この「測深器」はモノ作りが大好きな私が半分遊びで製作したものです。
使いにくいところもたくさんあるので、ご自身で考えて「測深器」なるものを作れば、釣果アップ間違いなし??だと思います(^O^
私の「測深器」は作り方を紹介するまでもないのですが、ウキの間隔は1メーターにしています。
これは3メーター用ですが、水深によって5メーター用を使用します。

剥製工房★GALAXY